
当舗装研究委員会は、現在5つの小委員会を構成し、それぞれのテ-マに基づき、精力的な活動を行い数々の実績をあげ、
その成果はそれぞれの分野において反映されております。
令和4年度 事業計画
本年度は、下記事業計画に基づき5つの小委員会の活発な活動を中心に事業の推進を図る。
1.技術基準小委員会
(委員長 丸山 記美雄 副委員長 小倉 正三、斎藤 昌之)
1) 小委員会の開催
2) 史料収集小委員会の合併に伴う活動内容の検討
3) 寒冷地の舗装損傷に対応する技術に関する情報共有と検討
2) 史料収集小委員会の合併に伴う活動内容の検討
3) 寒冷地の舗装損傷に対応する技術に関する情報共有と検討
2.講演講習小委員会
(委員長 長屋 弘司 副委員長 後藤 明雄、鴨 智彦)
1) 各種舗装関連講演会の実施
・ NPO法人舗装診断研究会(PDRG)国際ワークショップへの共催(10月)
2) 土木の日パネル展2022への参加
3) 現場見学会の実施
4) 関連書籍の販売促進
・ NPO法人舗装診断研究会(PDRG)国際ワークショップへの共催(10月)
2) 土木の日パネル展2022への参加
3) 現場見学会の実施
4) 関連書籍の販売促進
3. 軽交通舗装小委員会
(委員長 橋本 研一 副委員長 佐藤 巌、若林 裕也)
1) 普及活動
「軽交通舗装の設計要領・施工と補修指針」等に関する講習会を実施する。
2) 事例・質疑応答集の拡充
引き続き、良好な事例、軽交通舗装に係る疑問点等の調査を実施し、事例・質疑応答集の拡充を図る。
「軽交通舗装の設計要領・施工と補修指針」等に関する講習会を実施する。
2) 事例・質疑応答集の拡充
引き続き、良好な事例、軽交通舗装に係る疑問点等の調査を実施し、事例・質疑応答集の拡充を図る。
4. 舗装マネジメントシステム小委員会
(委員長 川村 彰 副委員長 星 卓見、広瀬 史生)
1) 小委員会の開催
2) IRI等平坦性に関する取り組みについて、R4年度は以下を予定
・道内自治体(選定)の管理する道路におけるMPM計測及び聞き取り調査
・舗装マネジメントシステムのIRI活用に関する講習会の開催
(開催自治体でのMPM計測と道路管理者との意見交換を含め)
2) IRI等平坦性に関する取り組みについて、R4年度は以下を予定
・道内自治体(選定)の管理する道路におけるMPM計測及び聞き取り調査
・舗装マネジメントシステムのIRI活用に関する講習会の開催
(開催自治体でのMPM計測と道路管理者との意見交換を含め)
5. コンクリート舗装小委員会
(委員長 川端 伸一郎 副委員長 小林 暁、角尾 崇)
1) 小委員会の開催
2) 手引き(案)の広報活動
2) 手引き(案)の広報活動
